戯言(多忙人は禁読) 英語おじさん2 私は酔っ払いがよく出没する駅にいた。そう、あの英語おじさんと遭遇した駅だ。 改札に向かって歩いていくと人がざわめいていたので、また酔っ払いが吼えてるのかなと思った。いやまて、もしかすると英語おじさんかもしれんぞぉ。 もう会えないと思ってた... 2000.01.14 戯言(多忙人は禁読)
戯言(多忙人は禁読) 英語おじさん ある日のこと。 通勤客で込み合う駅の改札付近でなにやら、おっちゃんの叫び声が聞こえた。ここは、朝でも酔っ払いがいるような凄い駅なので、またどっかの酔っ払いオヤジがクダ巻いてると思った。こういう場合、おっちゃんと目を合わせてはいけない。だいた... 2000.01.13 戯言(多忙人は禁読)
戯言(多忙人は禁読) 「びんた」と水 友人にウサギを飼ってる人がいまして(ちなみにウサギの名前は「びんた」という)、その人に聞いた話なのだが、飼い始めてしばらくして、よく下痢をするようになったらしい。えっと、飼い主じゃなくてうさぎの話ね。はじめは、ストレスたまってるのかな、食... 2000.01.12 戯言(多忙人は禁読)
戯言(多忙人は禁読) 088の偶然 お金を振り込もうと郵便局へ行った。あの舌みたいにペロンと紙がたれてる機械から番号札をとると、私の番号は088だった。末広がりの8だ!。しかも88だもんね。縁起いいもんね、と単細胞の私は喜んでいた。 銀行でも振り込みしなきゃいけないので、つ... 2000.01.11 戯言(多忙人は禁読)
庭いぢり ガーデニングの不思議 昨年の二月に植木屋のSさんにヤマボウシをはじめとした草木を植え付けてもらって から一年が過ぎ、我が家の小さな庭も四季がひととおりめぐったことになる。 それにしても、ガーデニングというのは恐ろしい。 それは庭という小宇宙を作り上げるある種の... 2000.01.10 庭いぢり
庭いぢり ガーデニングの恐怖 3.発病編 - 金がない - ガーデニングは、お金がかかる。水撒き用のホース4千円。消毒の機械6千円。スコップ、バケツ、剪定用のハサミ。まあ、これらは一度買い揃えればいいので初期投資とあきらめもつくが、怖いのは、苗や肥料、土だ。特に草花の苗は、どれも綺... 2000.01.09 庭いぢり
庭いぢり ガーデニングの恐怖 2.潜伏期間編 - 植栽工事 - 土壌改良が始まった。地味な作業だが、ここをしっかりやっておかないとだめらしい。真砂土じゃだめなのだ。これを書いてる今なら、そんなの常識って感じだが、当時は肥料を入れりゃ大丈夫だろうぐらいにしか思ってなかった。 ついに、庭... 2000.01.08 庭いぢり
庭いぢり ガーデニングの恐怖 1.予兆編 - 引越し - うたるんは昨年の冬に引越しした。 新居には駐車スペースには小さすぎるけど、ちょっとしたスペースができたのでコンクリートで覆わずに土を入れ植栽スペースにしてもらった。家の周りが土間コンびっしりというのも味気ないし、土があると夏... 2000.01.07 庭いぢり
ええなぁコレ ストレッチマン 世界の平和を守る男がここにもいた!。 というわけで、私の大好きなヒーロー「ストレッチマン」を紹介しよう。 ちなみに彼は、仮面ライダーや月光仮面のようなコスチューム・ヒーロー派(?)に属している。 そもそも、「ストレッチマン」の事は、あ... 2000.01.06 ええなぁコレ
暦・カレンダー 時間をはずした日の祭り 地球が太陽のまわりを1周する間に、月は地球のまわりを13周します。この自然のリズムに基いて作られた「13の月の暦」には、年と年を繋ぐ特別な日があります。それが「時間をはずした日」です。この日は特定の月や曜日を持たない日であり、日常生活や仕事... 1999.07.25 暦・カレンダー